- コストメリット
- 容易に操作が可能
- 業界標準と完全互換
- 高性能な Density/Antenna チェック
- ユーザが選択可能なエリアベースの DRC
- GDSII、OASIS™、OpenAccess™ をサポート
- 効果的な短絡箇所の発見
- 統合されたデバッグ環境—PVE™
はじめに
Argus (アーガス) は、高速・高精度なフィジカル検証システムです。
そのマルチスレッド・アーキテクチャは、CPU数に対するパフォーマンス (図1) とメモリ使用量をほぼ線形に維持します。 コマンドとデータを並列処理するその能力は、一貫して高速性を発揮します。 ルールファイルには、業界標準ランセットに対応したTclベースの言語を使用します。
あらゆるレイアウトに適用可能なArgusはアナログ、およびアナデジ混在 (大きなAと小さなD) デザインの理想的なソリューションです。 組み込まれているグラフィカルで直感的なデバッグ環境は、ユーザの作業効率を高め、 Argusおよび他の主要なサードパーティ製ツールからのDRC/LVS出力をデバッグできます。
Argus は、GDSII、OASIS™ と OpenAccess™ レイアウト・フォーマットをサポートします。
Argus は検証プラットホームです。 Aether™ 及び主要なサードパーティ製レイアウトエディタと統合して、DRC、LVS、デバッグ環境の全てを使用できます。
さらに FlashLVL™ は、高速なレイアウト同士の比較検証を実行できます。 Argus 同様、組み込まれたマルチスレッド機能によって、CPU 数に対して線形に近いパフォーマンスとメモリ使用量を実現しています。 以上のことから、Argus はアナログ及びアナデジ混在 (大きなAと小さなD) デザインに非常に有効です。
加えてArgusは、ユーザがレイアウト上で選択した範囲に対して、インタラクティブなエリアベースの DRC を実行することができます。 このエリアベース DRC は、Argus と統合された Aether™ や Skipper™ 環境で標準機能として使用できます。 サードパーティ製レイアウト環境でもカスタム機能として統合することができます。
Argus LVS の特徴
- フラット/階層 LVS
- ネットリスト対ネットリスト分析
- 経路チェック、ソフトコネクトチェックなどの ERC
- パフォーマンスと結果を改善する論理回路の認識機能
- ダミーデバイスのフィルタリング機能
- IP-level LVS をサポート
- LVS ホットスポット (短絡箇所) 検知による効果的な短絡チェック
PVE
PVE (統合されたグラフィカルなDRC/LVS デバック環境) は、使いやすいDRC違反の分析とデバッグを可能にします。 設計途中のデバッグ用ツールに適しています。
-
機能:
- DRC エラーのソートとフィルタリング、重複エラーのフィルタリング
- 他社製 DRC/LVS ツールからの違反レポートの読み込みと分析
プラットフォーム
-
x86 64-bit
- Red Hat Enterprise V4, V5, V6
- SUSE Linux 9 and 10